2015年3月30日月曜日

みのおキューズモールに行った感想
3月30日に忌部先生とみのおキューズモールに行きました。
上新庄から準急で南方まで行き、御堂筋線西中島南方まで歩きました。
途中の江坂から北大阪急行になります。
北大阪急行の8000系に乗りました。
車内は、阪急電車そっくりでびっくりしました。
千里中央からキューズモール行きのシャトルバスに乗りました。
ギリギリ間に合いました。キューズモールまで15分ほどでした。


キューズモールで最初に行った場所は、イオン箕面店です。
フードコートには、余りお店が並んでいませんでした。
2階には、専門店がいくつか並んでいました。
次に、昼食をどこで食べるか決めました。
ウエスト棟の1階にあるココイチに行ってささみカツカレーを食べました。
美味しかったです。
次に映画館を少しだけ見に行きました。


 

109(いちまるきゅう)という映画館で色々な映画のポスターが貼ってありました。


次に北大阪急行箕面延伸の張り紙をキューズモールの横にある公園に見に行きました。2020年に完成する予定で、箕面船場や新箕面の駅が出来ます。





次に川が流れていたり、木でできた屋根などを見ました。


 
 


帰りに西中島南方駅から南方駅までの間にある踏切を渡りました。
あせらずに渡れてうれしかったです。
最後に上新庄から家まで一人で歩けたので嬉しかったです。


2015年3月2日月曜日

忌部先生とイオンモール京都桂川に行った感想
3月2日に忌部先生とイオンモール京都桂川に行きました。
イオンモール京都桂川は専門店が220店舗ある京都府最大級のイオンモールです。
午前11時26分の準急河原町行きで高槻市まで行き、特急で長岡天神まで、更にそこから準急に乗り換えて洛西口まで行きました。
駅から5分歩いてイオンモール京都桂川に到着しました。
入ったらレストラン街があり、「洛西小路」という名前でした。
専門店街を歩いてエスカレーターで3階に上がりました。
3階にフードコートがありました。
ご飯を食べる前にタッチパネルが導入されていたので少しだけしました。

そのタッチパネルは、ボタンを押すと画面が切り替わり、現在位置もわかる仕組みになっていました。
僕は、イオンモール京都桂川にタッチパネルが導入されていたのでびっくりしました。
フードコートでパスタを食べようと思いましたが、卵が入っているのでチーズチキン
リゾットにしました。

美味しかったです。
食べ終わってから1階のイオンの総合スーパーでみんなが食べれそうな物を
買いに行きました。
期間限定のコアラのマーチでチーズケーキ味が売ってありました。
コアラのマーチは好きなお菓子なのでそれを買いました。
コアラのマーチはチョコレート味しかないと思っていましたがチーズケーキ味があるなんて知りませんでした。少しびっくりしました。
買い物が終わった後、前回みたいに違うルートで帰ろうかなあと思いましたが時間が無かったので阪急で帰ることにしました。
本当ならJRに乗って桂川から大阪まで行って、梅田から上新庄まで阪急で帰ろうかなあと思っていました。
でもそれは仕方ないのでまた次回にすることにしました。
イオンから駅まで歩いて洛西口まで行きました。
洛西口から準急で上新庄まで帰ろうと思いましたが準急は高槻市まで各駅に停まるので長岡天神で特急に乗り換えて茨木市まで行きました。
茨木市で準急と連絡していたのでとても乗り継ぎがよかったなあと思いました。
最後に上新庄駅から歩いて家まで忌部先生と手を繋がずに歩けたので嬉しかったです。