2013年6月27日木曜日

イオンモールの未来、街に替わる次世代レジャー施設

イオンモールは、今までは普通のショッピングモールでしたが、
今後、温泉やホテル等が併設されたレジャー施設に替わります。

2013年の12月にイオンの本社がある千葉県美浜区、幕張新都心
スポーツ施設や温泉等が併設されたイオンモール幕張新都心がオープンします。

店舗数は350店舗が入っています。A~E棟まであります。

2014年に北海道旭川市の旭川駅のビルがイオンモールに建て替わり
最上階に客室数200室のJR北海道グループとイオンモールが共同で開発するホテルが出来ます。


2014年にはカンボジアのプノンペンにもイオンモールが出来て、中にボーリング場やクリニックモールなどが計画されています。


2014年の春大阪府四条畷市にも大日のイオンモールの倍の15万28000平方メートルのイオンモールができて2014年の10月に大阪府堺市鉄砲町に17万平方メートルのイオンモールが出来て、

京都府向日市のキリンビール京都工場の跡地(阪急京都線落西口駅近く)に200店舗・10万平方メートル、京都府と滋賀県において最大規模の店舗が出来ます。

さらに中国の蘇州、武漢インドネシアのジャカルタ、ベトナムのハノイ等にも出店し、その後インド、タイ、台湾、ラオス等にも出店していきます。

2015年の3月に東日本大震災の復興事業として福島県いわき市の小名浜に駅と官公庁、郵便局、スケートボード場等が入ったイオンモールが出来て、

2016年には東京都八王子市にもイオンモールが出来て秋田県の外旭川にも温泉や結婚式場等が併設されたイオンモールが出来て、

2020年には中国とマレーシアで100店舗を出店してその後はヨーロッパやアメリカ等にも出店する予定です。


さらにイオンはアジアだけでなくイオンクレジットサービス(イオンカード)イオン総合金融事業、イオン銀行ATMを世界各国に設置しておりフランス、イギリス、ベルギー、ルクセンブルク、イタリア、ドイツ、ハンガリー。ノルウェー、スウェーデン、アメリカ、カナダ、メキシコ、ペルー、アルゼンチン、グリーンランド等でイオンクレジットサービス(イオンカード)が使えてイオン旅行マーケット、イオンの旅行会社等もあり全世界に展開しています。


イオンは、オリジン弁当、イオンリカー(お酒)イオンバイク(自転車)、イオンのガソリンスタンド、電気自動車の充電ステーション、2013年5月31日にオープンしたイオンモール大阪ドームシティは大阪ガスと共同開発で災害に備えており、災害時には避難所になり永遠に出店して行き最後にいつまでも出店し、世界中に展開するナンバーワンの世界最高企業を目指しています。




2013年6月26日水曜日

イオンの歴史  世界、そして未来に展開する次世代店舗


イオンは、岡田さんから始まった企業です。
オカダヤのデパートが三重県四日市市に出来ました。
ジャスコが日本全国にオープンしその後色々な場所にオープンしました。
増え続けていますが小さい店舗などは閉店したところもあります。

サティ、ジャスコなどは2011年の3月にイオンに統一されて消滅しました。

ジャスコは旧ダイヤモンドシティ、現イオンモールにあった店舗です。

ダイヤモンドシティは当時多くても70店舗ぐらいが最大でした。

ダイヤモンドシティも閉店した店舗があり大阪市平野区のダイヤモンドシティ東住吉ショッピングセンターは跡地にイオン喜連瓜破ショッピングセンターが出来て34年の歴史に幕を閉じました。
ダイヤモンドシティは2007年9月22日からイオンモールに名称が変わりました。

イオンモールはダイヤモンドシティから名称変更した店舗とイオンショッピングセンターから名称変更した店舗があり2011年10月21日、中国、ASEANなどにも出店していくため地域名に統一しました。2011年11月21日、モール型ショッピングセンターをイオンモールに統一しました。
今後イオンモールは、日本、中国等だけでなくマレーシア、タイ、インド等にも出店をしていく予定です。イオンモールは温泉、ホテル等が併設された店舗も計画しています。

イオンは色々な番組も提供しており報道ステーションや24時間テレビ等もイオンがスポンサーで24時間テレビのTシャツもイオンで販売しています。


ラストにイオンのロゴが登場します。僕はそこに感動します!


 イオンは今後いろいろなところに出店して行きイオンふるさとの森づくりや万里の長城植樹活動、
イオンネットスーパー、カンボジア、ラオス等の学校建設支援事業、ダイエーをイオンに完全子会社化、四六時中、グルメドール、和ぐるめ等のレストラン、ワーナーマイカルシネマスやイオンシネマの映画館、色々なお店との業務提携等もあり日本、中国等はショッピングセンター、タイではスーパーマーケット事業、韓国、フィリピンではコンビ二エ次世代事業を展開しています。

皆様も世界のイオンに行ってみてください。

ありがとうございました。




こちらの情報については、イオンの会社のビデオを見ていただけるとさらによくわかります。

イオンのWikipedia

イオンの企業沿革

2013年6月20日木曜日

AEON:越谷 イオンレイクタウン



こんにちは。コウヘイオンです。

僕はイオンが大好きです。小さい頃にイオンに行き、その楽しさにトリコになり、全国のイオンについて調べて語るのが趣味です。

この度、勧められて自分のイオンについての思いをコレクションするブログを開始しました。
イオンについての調べ抜いたトリビアを披露していけたらと思います。


記念すべき第一回は 日本一の大きさを誇る イオンレイクタウンについて解説します。
イオンモールの枠を超えたビックなイオンです。

そのイオンがいかにすごいかをコウヘイオンが語ります!




ペッパーランチは事件で有名になりましたが、今も存在している会社です。
リニューアルしたイオンにはほとんど店舗がないのですが…一部のイオンではまだ営業をしているところがあります。 

僕の調べたところによれば、
ペッパーランチを継ぐのはテキサスキングステーキになるようです。
ホームページはペッパーランチの方が立派ですね。

しかし、ペッパーランチのイオン依存度は高いようなので、このままイオンがリニューアルを続けていくとペッパーランチは倒産してしまうのではないかと心配しています。 ペッパーランチの闇についてはわかりませんが、起死回生のイメージアップなど今頑張らないといけないのではないでしょうか。

イオンに行かれた際は、テキサスキングステーキかペッパーランチかをチェックしてみるのもいいかもしれません。

moriから駅へのシャトルバス


巨大さを示す動く歩道

未来を感じる電気カート 詳しくはトレンディの記事へ




より大きな地図で コウヘイイオン ブログ地図 を表示

まさにイオンレイクタウンは、イオンの中の最高峰。流通業界のディズニーランドのような存在です。

流通業界に興味のない方も、お近くの人でなくても必ず一度は行く価値のある店舗といえるでしょう。

僕は行ったことはないですが。いつか行きたいと思っています。