2013年8月8日木曜日

イオンの撤退と中止になった理由

イオンは、2011年2月末までは、ジャスコ、サティ、カルフール等の名称でした。
ジャスコは、1970年、大阪市東淀川区の淡路に出店していましたがその後跡地に
商店街が出来たため撤退しました。
それだけではなく大阪府貝塚市のイオン貝塚店の出来る前や大阪府高槻市等にも存在していました。

サティは十三の商店街の辺りに存在したりマイカル茨木にも存在していました。

カルフールは、箕面ヴィソラや東大阪に出店していました。

しかし国内で消滅した後、中国、マレーシア等には残っていましたが
2013年の春、ついに中国、マレーシア等もイオンに統一されたため
全国から消滅しました。

カルフールは、現在でもヨーロッパの国に残っています。

イオンモールは、2007年9月までダイヤモンドシティの名称で営業していました。

1973年頃から2006年まで出店しており
大阪市平野区にダイヤモンドシティ東住吉ショッピングセンターが出店しており
跡地にイオン喜連瓜破ショッピングセンターが出来たため34年の歴史に幕を閉じました。

大阪府茨木市と高槻市の間に太田という地名がありダイヤモンドシティが出店する予定でしたが
店内に入るお店が決まらず中止になりました。

大阪市鶴見区に2006年、ダイヤモンドシティりーファが出来て
仮称は、ダイヤモンドシティ大阪鶴見ショッピングセンターでした。
2007年9月22日にイオンモール鶴見りーファに名称が変わり
2011年10月21日に地名別に統一されイオンモール鶴見緑地に名称が変わり2013年3月20日にリニューアルされました。

2000年、鳥取駅前にジャスコがオープンして
ジャスコと約50の専門店が入りその後、イオン鳥取北ショッピングセンターに名称変更し、その後、イオンモール鳥取北に名称変更しました。

2008~2011年まで大阪府富田林市にもイオンモールが計画されていましたが、富田林市の
イオンモールの建設予定地の近くにエコールロゼというイオンと専門店が入ったショッピング
センターがあり、更に富田林市は、余り人口が多くないので中止になりました。

イオンが淀川キリスト教病院の跡地、旭区のオンワード跡地、阪急川西能勢口駅前、JR塚本駅
近くにも出店するという話もありましたが中止になりました。

近い場所に出店している店舗は、数年後にどちらかの店舗が潰れるということもあります。イオンが出店すると地元住民の反対や他のお店が困るので最近は、イオン出店反対の看板が出されている場所もあります。
更に商店街等も潰れていくということによりイオンは、今まではたくさん出店していきましたが
出店する土地がなくなり最終的にはイオンは全店舗倒産してしまうという話mありました。

イオンは、これから永遠に出店し、今までたくさんの店舗を出店してきて、次世代店舗に
代わりつづけてきた海外にも出店し続けてきた企業ですから倒産等をしないことを願っています。

イオンの出店計画で何年ごろに.出店するというのをブログに書いてきましたが
もしブログに書いたイオンが中止になったりオープンが伸びた場合は申し訳ございませんが
今出店している店舗に行ってください。中止、オープン予定延期になったときにブログを
もういちど訂正します。

ブログをごらんの皆様には大変ご迷惑をおかけ致しましたが
イオンはこれからたくさん出店していく予定ですのでご安心下さい。

以上をもちましてイオンの中止、撤退、そして今後どうなるのか、の話を
終わります。長い話でしたが本当にありがとうございました。
.

.

1 件のコメント:

  1. 8月下旬ごろ喫茶欄館の周辺で大規模な整地工事の様子が有り、以前に発表されていたエリアに重なるため、イオンモール富田林開発が始まったか?の思いがありますが、エコ−ル・ロゼを利用しているものにとっては心配です。

    返信削除