2015年5月25日月曜日

イオンモール大阪ドームシティに行った感想
5月25日に忌部先生とイオンモール大阪ドームシティに行きました。
だいどう豊里から今里筋線で蒲生四丁目まで行き、長堀鶴見緑地線に乗り換えて
ドーム前千代崎まで行きました。
イオンの看板を自分で探そうとおもいましたが駅の中にあるお店で店員さんに聞きました。
すると「まっすぐ行ったらイオンの入り口があります」と教えてくれました。
言われた通りに進んでいくとイオンの入り口がありました。
イオンに着いてから2階のトイレに行きました。
トイレがある2階に大阪ドームと繋がっている入り口がありました。
大阪ドームに少しだけ行きました。
飲食店やホール等、色々な施設がありましたが、月曜日が定休日だったので入れませんでした。

イオンに戻って、4階のフードコートを見に行きました。
テラス席に座って休憩しました。
フードコートを見た後、展示物を少しだけ見に行きました。
イオンも大阪ドームも本物そっくりに再現されていたのでびっくりしました。
展示物の近くにあるボタンを押すと、色が変わったので凄いと思いました。
3階に降りて帽子のお店に行きました。
試しに色々かぶってみました。
どれも似合うので嬉しかったです。
帽子のお店を見た後、エレベーターで1階に降りました。
そのエレベーターには椅子がありました。
エレベーターを降りた後、イオンを出て、地下鉄の入り口を探しました。
すると、阪神電車のドーム前駅の近くに地下鉄と書いてある文字を見つけたので
そこから入りました。長堀鶴見緑地線で、蒲生四丁目まで行って今里筋線に乗り換えました。
蒲生四丁目で偶然、上りと下りの発車メロディーが同時になりました。一番最後のコーラスが重なってきれいでした。中々聞くことのできない同時発車メロディーですが、上りと下りが一緒に来たので聞くことが出来ました。
今まで聞けなかったのが今回、初めて聞けたので嬉しかったです。
今里筋線に乗り換える前にトイレに行きました。
今里筋線のホームでも上りと下りが一緒に来たのでびっくりしました。
時々、発車メロディーが同時に鳴ることがあります。
蒲生四丁目から今里筋線でだいどう豊里まで戻り、駅から家まで忌部先生と手をつながずに帰りました。
最後に、これからは、イオン以外にも商店街や空港など、色々な場所に行くように
頑張ります。






2015年5月11日月曜日

イオンモール茨木に行った感想
5月11日の月曜日に忌部先生とイオンモール茨木に行きました。
上新庄から準急で南茨木まで行き、モノレールに乗り換えて宇野辺まで行きました。
駅の改札の人に「イオンモールはどこですか」と聞きました。
すると、駅からイオンモールまでの道を教えてくれました。
大きな道をまっすぐ行って、小さな道を右に曲がるとイオンモールがありました。
イオンモール茨木は、リニューアルして、お店や看板が変わっていたのでびっくりしました。
最初にフードコートに行きました。
「きてなキッチン」という名前で少し変わっていました。
何か食べようと思いましたが、時間がないので見るだけにしました。
フードコートを見た後、インフォメーションに行ってフロアガイドを取りました。
新しくなっていたので嬉しかったです。
フロアガイドを取った後、2階に行きました。
専門店街がカーブしていて少し変わっていました。
2階を見た後、3階に行きました。
イオンのスーパーのエスカレーターには、チャイムが付いていました。
3階を見た後、4階に行きました。
専門店街にあるエスカレーターを降りると、映画館がありました。
証明の色が変わっていったので凄いなあと思いました。
映画館は、レストラン街と繋がっていました。
「いこかダイニング」という名前で、レストラン街も変わった名前でした。
レストラン街を見た後、少し早めにイオンを出ました。
宇野辺の駅に戻るときも、人に「宇野辺駅はどこですか」と聞きました。
すると、「まっすぐ行って、高架をくぐって右に行ってください」と教えてくれました。
僕は「ありがとうございます」とお礼を言いました。
言われた通りに進んでいくと宇野辺駅がありました。
モノレールで南茨木まで行き普通(各駅停車)に乗り換えて上新庄まで戻りました。
最後に指差し確認をしながら家まで帰りました。
家に着くと、イオンの係りの人に「職業体験がしたいのですが」と電話をしました。
すると、本社に電話をして、会社に問い合わせて申し込むことになりました。
最後の最後に、電話が終わってから、自分でブログを書きました。
イオンの人と一緒に職業体験が出来る日を楽しみにしています。





2015年5月10日日曜日

イオンモール大日に行った感想
5月9日の土曜日に忌部先生とイオンモール大日に行きました。
作業所が終わった後、瑞光四丁目から今里筋線で太子橋今市まで行き、谷町線に乗り換えて大日まで行きました。
行きも帰りも忌部先生に「次、どっち行くの」と聞かずに自分で道を覚えるというのが
今回の目標でした。
太子橋今市の谷町線ホームに行くエレベーターの場所や、大日の地下道を通って
イオンまで行く道順を覚えていたので嬉しかったです。
イオンに到着した後、職業体験ができるかどうかを聞くためにインフォメーションに行きました。
前回は1階と2階で聞いたので、今回は3階と4階で聞こうと思いましたが、3階と4階には無かったので2階の受付の人に聞きました。
担当の人に聞く予定でしたが、休みだったので月曜日に電話で聞くことにしました。
それがわかった後、ワオンの自動販売機でお茶を買いました。
それは、タッチパネル式の自動販売機で少し変わっていました。
苦いお茶しかなかったのでお水を買うことにしました。
一口飲んだらおいしかったです。
お水を買った後、ジョーシンのおもちゃ売り場でトミカとプラレールを少しだけ見に行きました。
店員さんに聞こうと思いましたが自分で探しました。店の奥に進んでいくとあったので嬉しかったです。
それが見つかった後、3階の本屋さんで旅行の本とイオンの本を探しました。
そのお店でも自分で探して、旅行の本はありましたが、イオンの本を検索端末で探しましたが無かったので残念でした。
イオンから家に帰る時も自分でエレベーターの場所や、乗り換える時は、どっちに行くか等を覚えていたので嬉しかったです。
最後に、指差し確認をして家まで帰りました。
最後の最後に次回からは、忌部先生が来る前にプランを立てて、その日の昼食を買って帰る等の新しいことに挑戦します。








2015年5月2日土曜日

5月2日の土曜日に忌部先生とイオンモール大日に行きました。
3時半にフリーダムに忌部先生が来て、瑞光四丁目から太子橋今市まで行き、谷町線に乗り換えて大日まで行きました。
太子橋今市駅の谷町線ホームに行くエレベーターの場所や、大日駅の地下道からイオンまでの道を自分で間違えずに行けたので嬉しかったです。
イオンに着いた後、おじいちゃんとおばあちゃんにプレゼントを買いました。
プレゼントを買った後、旅行会社の店(JTB)で鳥取と沖縄とアメリカの旅行のパンフレットを取りました。
パンフレットを取った後、1階の宝くじ売り場で1等が何億円かを見に行きました。
すると1等は2億円でした。
更にロトセブンは、最高8億円でした。
宝くじを見た後、4階の映画館でスクリーンを見に行こうと思いましたが、チケットを買わないと入れないのであきらめました。
映画館を見た後、1階のインフォメーションの人にイオンと駅が直接エスカレーターで繋がっている入り口がどこにあるのか聴きましたが、繋がっているのはイオンの
地下1階と地下鉄の大日駅を結ぶ連絡通路と、イオンの入り口の手前にあるエスカレーターの2つだけでした。
それがわかったところで帰る時間になりました。
2階のフードコートをまっすぐ行くとエレベーターがありました。
エレベーターで地下1階まで行き、そこから歩いて地下道を通って駅まで戻りました。
大日から谷町線で太子橋今市まで行き、今里筋線でだいどう豊里まで戻りました。
最後に忌部先生と手を繋がず、自分で指差し確認をしながら家まで帰りました。