天神橋筋商店街に行った感想
7月6日の月曜日に忌部先生と天神橋筋商店街に行きました。
上新庄から普通梅田行で淡路まで行き、淡路で天下茶屋行に乗り換えて天神橋筋六丁目まで行きました。
駅を出ると大通りがあり、大通りをまっすぐ進むと商店街がありました。
6丁目と5丁目商店街の間から入りました。
5丁目商店街から行きました。
色々なお店があって時々、パチンコ屋さんもありましたが音にビビらず通れてうれしかったです。
まっすぐ進むと4丁目商店街がありました。
途中からアーケードが丸い形になっていたのでびっくりしました。
天神橋筋3丁目商店街から2丁目商店街に行く途中、信号があって車や人に注意してわたりました。
少しだけ天満宮にお参りに行こうと思いましたが工事をしていたのでやめました。
1丁目まで行くと商店街の入り口に日本一長い商店街と書いてありました。
天神橋筋商店街は2・6キロの1000店舗が並ぶ商店街です。
1丁目まで行ったあと、袋が触れるお店に行きましたがお金がかかるので見るだけにしました。
天神橋筋6丁目商店街に行くとき、1丁目から折り返していくか大通りから商店街に入るかを決めました。
僕は、大通りから商店街に入ることにしました。
南森町の駅の近くから歩きました。
扇町にキッズプラザとカンテレ(関西テレビ)があったので少しだけ行きました。
1階だけ見てすぐに出ました。
そのあと、大通りから商店街に抜ける道があったのでそこから入りました。
5丁目商店街から入って6丁目商店街に行きました。
端まで行くとてんしちと書かれたアーケードがない商店街がありました。
時間が余ったので少しだけ行きました。
途中で雨が降ってきたので急いで駅まで行き、普通高槻市行きで上新庄まで
戻り、駅から一人で指差し確認をして、忌部先生と手をつながずに家まで帰りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿